5分で解ける!19世紀の欧米諸国(1) 英・仏・伊・独(第2問)に関する問題
- 問題
- 問題
この動画の問題と解説
問題
解説
問題(1)
② 第1回選挙法改正 が行われたのは、19世紀前半のグレイ内閣の時です。設問条件になっている グラッドストン内閣 は、 19世紀後半のヴィクトリア女王の時代 に活躍しました。時期が全く違いますので、この選択肢も誤りです。
③グラッドストン内閣の時に 労働組合法 や 教育法 が制定されました。この選択肢は問題ありません。正解は ③ です。
④の選択肢には注意してください。
グラッドストンは晩年、アイルランド自治法案を成立させようと奮闘しましたが、結局 この法案は否決されてしまいました。 アイルランド自治法は成立しなかったと覚えておきましょう。
問題(2)
プロイセン=フランス戦争後のフランスで見られた 史上初の労働者による自治組織 といえば?
正解は パリ=コミューン です。
パリ=コミューンは臨時政府によって徹底的に弾圧されました。パリ=コミューン軍は、ドイツの支援を受けた臨時政府軍と「 血の週間(血の一週間) 」と呼ばれる壮絶な戦闘を繰り広げ、最終的に崩壊してしまったのです。
問題(3)
プロイセン=オーストリア戦争に勝利した プロイセンを盟主に発足した組織 といえば?
正解は 北ドイツ連邦 です。
ちなみに、負けたオーストリアは自国内のマジャール人に形式的な自治を与え、 オーストリア=ハンガリー帝国 となりました。
問題(4)
ビスマルクは、ドイツにおける国民統合をおこなうため「 帝国の敵 」をつくってはこれを弾圧しました。まずは カトリック を「帝国の敵」とみなし、弾圧を行っていました。
カトリックの次にビスマルクが「帝国の敵」とみなしたのが 社会主義者 でした。社会主義者の思想が国内の混乱につながると考えたビスマルクは 社会主義結社や集会を禁止する法律 をつくりました。それが 社会主義者鎮圧法 です。
社会主義者を弾圧する一方、ビスマルクは災害保険などの 社会保険 を整備し、社会主義ではなく 国家が労働者の生活を守る仕組み をつくり上げました。
問題(5)
1861年に イタリア王国 が成立しましたが、 イタリア系住民が多く居住する地域 が未だイタリア領になっていませんでした。この地域のことを「 未回収のイタリア 」と呼びます。
イタリア人が多く暮らす 南チロル や トリエステ は、19世紀後半の時点で オーストリアが領有していました。 「未回収のイタリア」問題をめぐり、イタリアとオーストリアの対立は深まっていきました。
19世紀の欧米諸国(1) 英・仏・伊・独の問題
高校世界史Bの問題
- 先史時代
- 古代オリエント
- ギリシア世界
- ローマ世界
- インドの古典文明
- 東南アジア前近代史
- 中国の古典文明
- 中国の分裂・混乱期(魏晋南北朝)
- 東アジア文明圏の形成(隋・唐)
- イスラーム世界
- 中世ヨーロッパ世界の成立
- 中世ヨーロッパ世界の展開
- 中世ヨーロッパ世界の各国史
- 東アジア世界の展開
- 明・清の時代
- 中国周辺地域史
- イスラーム世界の繁栄
- ルネサンスと大航海時代
- 宗教改革
- 主権国家体制と西欧絶対王政
- 東欧絶対王政
- イギリスの市民革命
- アメリカ世界の成立
- フランス革命とナポレオン
- ウィーン体制の成立と崩壊
- 19世紀の欧米諸国(2) 露・米
- 19世紀の欧米諸国(3) 19世紀の欧米文化
- 中国と朝鮮の植民地化
- アジア諸地域の植民地化
- 帝国主義の時代
- 世界分割と列強の対立
- 帝国主義と東アジア
- 帝国主義とアジアの民族運動
- 第一次世界大戦とロシア革命
- ヴェルサイユ体制とワシントン体制
- 第一次世界大戦後の欧米諸国
- 戦間期のアジア諸地域
- 世界恐慌とファシズム諸国の侵略
- 第二次世界大戦と戦後秩序の形成
- 米ソ冷戦の時代
- 冷戦の激化と西欧・日本の経済復興
- 第三勢力の台頭と米ソの歩み寄り
- 自立を強める東アジア
- アジア諸地域の紛争
- 経済危機と冷戦の終結
- 現代文明と各地の紛争
① スエズ運河 はイギリスとインドを結ぶ最短海路に含まれます。この重要な運河をイギリスが買収したのは 保守党のディズレーリ内閣 の時でした。この選択肢は誤りです。