高校世界史B

高校世界史B
5分で解ける!アジア諸地域の植民地化(第3問)に関する問題

10

5分で解ける!アジア諸地域の植民地化(第3問)に関する問題

10

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の問題と解説

問題

一緒に解いてみよう
アジアの諸地域の植民地化/確認テスト(第3問)

アジアの諸地域の植民地化8 確認テスト(後半)

解説

これでわかる!
問題の解説授業

問題(1)

問題3(1)

lecturer_avatar

短文a。
反乱をおこしたシパーヒーらは、デリー城を占拠して ムガル皇帝を擁立 しました。この文章は問題ありません。ムガル皇帝が全インドにイギリスへの抵抗を呼びかけたことで インド大反乱 と呼ばれる大規模反乱へと発展していきました。

lecturer_avatar

短文b。
大反乱を招いた失政の責任をとって 東インド会社は解散しました。 こちらも問題ありません。東インド会社が解散すると イギリス本国が直接インド統治に乗り出すことになりました。

lecturer_avatar

以上から、正解は です。

(1)の答え
問題3(1)答え入り

問題(2)

問題3(2)

lecturer_avatar

タバコ=ボイコット運動 といえば イラン でおきたイギリスへの抵抗運動です。東南アジアの話ではないので、この文章は誤りです。

lecturer_avatar

ウラービーの改革運動エジプト で起きた運動です。東南アジアの話ではありません。

lecturer_avatar

コンバウン朝ミャンマー の王朝です。ミャンマーは東南アジアに含まれていますので、これは問題ありません。正解は です。

lecturer_avatar

アジア初の憲法 である ミドハト憲法 といえば オスマン帝国 の話ですね。

(2)の答え
問題3(2)答え入り
lecturer_avatar

この章では アジア諸地域の植民地化 について勉強しました。アジアの中でも 東南アジア・インド・西アジア に分けて、各地でどのような動きがあったのかをおさえるようにしてください。

アジア諸地域の植民地化(第3問)
10
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      アジア諸地域の植民地化

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校世界史B