高校世界史B
5分でわかる!当初は親英的!?インド国民会議の結成

- ポイント
- ポイント
- 練習

この動画の要点まとめ
ポイント
当初は親英的!?インド国民会議の結成
これでわかる!
ポイントの解説授業

ポイントの1つ目は「インド国民会議と国民会議派」です。
1877年に インド帝国 が成立して以来、インドはずっとイギリスによる支配を受けてきました。ポイント1では、そんなインドで結成された インド国民会議 という組織に注目します。
インド国民会議の結成

1885年、インド人の意見を集めて植民地政府へ伝えるための機関として、 インド国民会議 が結成されました。中心メンバーはインドの 知識人 たちでした。

イギリスにとっては、インド国民会議を結成して インドの知識人たちを味方につけ 、植民地支配を円滑に進めたいという思惑がありました。

ちなみに、インド国民会議のメンバーの多くは ヒンドゥー教徒 でした。ヒンドゥー教はインドで一番信者が多い宗教です。
国民会議派の結成

インド国民会議の参加者は、 国民会議派 と呼ばれる政治結社を立ち上げました。政治結社としての、インド国民会議の別称が国民会議派だと思ってください。

ちなみに、結成当初の国民会議の知識人たちは 親英的 で、国民会議は 穏健な組織 でした。

イギリスがインド国民会議を結成させたのは、インドの知識人たちを抱き込むためだったのです。しっかり覚えておきましょう。

帝国主義とアジアの民族運動、第1回。
今回は「インドの反英運動」について学習します。