高校世界史B

高校世界史B
5分でわかる!ボリシェヴィキの独裁体制へ!

74

5分でわかる!ボリシェヴィキの独裁体制へ!

74

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の要点まとめ

ポイント

ボリシェヴィキの独裁体制へ!

第一次世界大戦とロシア革命5 ポイント2 答え全部

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

ポイントの2つ目は「ボリシェヴィキの独裁」です。
ロシア十月革命を経て権力を握ったレーニンが、 ボリシェヴィキによる独裁体制を築いていく様子 を学習します。

ボリシェヴィキによる一党独裁が完成!

lecturer_avatar

ボリシェヴィキの武装蜂起によってレーニンが政治権力を握った後、ロシアでは 憲法制定のための選挙 が開かれました。この選挙の結果、なんとレーニン率いるボリシェヴィキは 社会革命党に敗れてしまいました。

lecturer_avatar

レーニンにとっては想定外の事態だったと思われますが、彼はこの結果をうまく利用しました。開票リストからボリシェヴィキへの支持が少ない地域をあぶり出し、弾圧や取締りに利用したのです。

lecturer_avatar

レーニンは、革命政権を防衛するための治安組織として チェカ(非常委員会) を設置しました。ロシアの 秘密警察 のような役割を担った組織です。レーニンはチェカを利用し、反ボリシェヴィキ勢力が多い地域に目を光らせました。

lecturer_avatar

1917年11月には、先ほど紹介した選挙に基づく 憲法制定会議 が開催されました。ただしこれは1週間も経たないうちに、レーニンによって 武力で解散させられてしまいました。

lecturer_avatar

憲法制定会議が解散させられたことで、ロシアでは ボリシェヴィキによる一党独裁政権 が成立することになりました。

「ボリシェヴィキ~」見出し+テキスト5行/~憲法制定会議の開催

ボリシェヴィキ独裁体制のもとで改革が進展!

lecturer_avatar

一党独裁体制のもと、レーニンは ブレスト=リトフスク条約 を締結しました。ロシア全権 トロツキー が交渉し、ドイツなど同盟国と 単独講和条約 を結んだのです。これでロシアは第一次世界大戦から離脱することになりました。

lecturer_avatar

さらにレーニンは、トロツキーを指導者とする 赤軍(せきぐん) を設置しました。赤は 社会主義を表す色 です。赤軍は 社会主義政権を守る軍隊 として設立されました。

lecturer_avatar

赤軍の設立後、レーニン率いるボリシェヴィキは ロシア共産党 と名前を変えました。政党名に「ロシア」という国名を入れることで、人びとの愛国心を高める狙いがあったと言われています。ちなみにボリシェヴィキは「多数派」という意味です。

lecturer_avatar

さらにボリシェヴィキは、ヨーロッパから離れた モスクワ へ遷都しました。このように、一党独裁体制を確立したボリシェヴィキは次々に改革を進めていったのです。

02の続き全部/ブレスト=~

この授業の先生

新里 将平 先生

「世界史を楽しく,わかりやすく教えたい!」をモットーにストーリー性のある授業展開で、歴史上の人物や国が当時何を考え、どう動いたかを感情を込めて伝える。

ボリシェヴィキの独裁体制へ!
74
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      第一次世界大戦とロシア革命

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校世界史B