高校世界史B

高校世界史B
5分でわかる!東欧諸国の民主化

24

5分でわかる!東欧諸国の民主化

24
トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

この動画の要点まとめ

ポイント

東欧諸国の民主化

高校世界史 経済危機と冷戦の終結3 ポイント2 答え全部

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

ポイントの2つ目は「東欧諸国の民主化」です。
冷戦が終わったあと、東欧諸国でどんな動きがあったのかに注目します。

東欧社会主義圏の消滅

lecturer_avatar

ソ連が崩壊する少し前、ゴルバチョフ書記長は、東欧諸国の自立化と民主化を促す声明を発表しました。東欧諸国で民主化運動が起きても、これまでのようにソ連が軍事介入を行うことはない、と表明したのです。

lecturer_avatar

これを受けて1989年、東欧の社会主義諸国では次々に民主化が実現。東欧社会主義圏が消滅することになりました(東欧革命)。ポーランドではワレサ率いるポーランド自主管理労働組合「連帯」が選挙で勝利し、非共産党政権を成立させました。

lecturer_avatar

ルーマニアでは独裁者のチャウシェスクが処刑され、東ドイツでは社会主義を維持し続けていたホネカー書記長が退陣。その後ベルリンの壁が開放され、1990年にはドイツ統一が実現したのです。

「東欧社会主義圏の消滅」見出し+テキスト

ユーゴスラヴィア内戦

lecturer_avatar

ただし東欧のユーゴスラヴィアでは、冷戦終結後に新たな混乱が発生することになりました。バルカン半島北部に位置するこの国は複雑な事情を抱えていたのです。

lecturer_avatar

ユーゴスラヴィアはもともと6つの共和国で構成されていました。クロアティア、スロヴェニア、セルビア、モンテネグロ、マケドニア、ボスニア・ヘルツェゴヴィナの6つです。

lecturer_avatar

しかも国内には5つの民族、4つの言語、3つの宗教、2種類の文字が存在していました。1つの国としてまとまるのは難しそうですよね。

lecturer_avatar

これまではティトーという指導者が強力なリーダーシップで国をまとめていましたが、彼が死去し、冷戦が終わると、民族対立・宗教対立がどんどん浮き彫りになっていったのです。

ボスニア・ヘルツェゴヴィナで内戦勃発

lecturer_avatar

1991年、クロアティアとスロヴェニア、そしてマケドニアが独立を宣言。1992年にはボスニア・ヘルツェゴヴィナも独立を宣言し、残ったセルビアとモンテネグロは新ユーゴスラヴィア連邦を結成しました。

lecturer_avatar

このうちボスニア・ヘルツェゴヴィナでは、ムスリム(イスラーム教徒)・クロアティア人・セルビア人が独立をめぐって激しく対立。クロアティアとセルビアが武力干渉したこともあり、激しい内戦となりました(ボスニア内戦)。

「ユーゴスラヴィア内戦」見出し+地図+テキスト6行/~ボスニア内戦

コソヴォ問題

lecturer_avatar

一方セルビアではコソヴォ問題と呼ばれるトラブルが発生しました。セルビア南部のコソヴォ自治州で、人口の大多数を占めるアルバニア系住民が、セルビアからの独立を求めたのです。

lecturer_avatar

セルビアのミロシェヴィッチ大統領は「民族浄化」を掲げ、この動きを徹底的に弾圧しました。アルバニア系住民に対する虐殺行為は国際社会の非難を集め、1999年にはNATO(北大西洋条約機構)軍が介入しセルビアへの空爆を行いました。

image03続き3行/コソヴォ問題~空爆(1999)

lecturer_avatar

セルビア空爆では、多くの一般人も巻き込まれ、死亡する事態になりました。

lecturer_avatar

東欧諸国では民主化が進んだものの、ユーゴスラヴィアでは民族・宗教対立から内戦が発生することになったのです。しっかり覚えておきましょう。

この授業の先生

新里 将平 先生

「世界史を楽しく,わかりやすく教えたい!」をモットーにストーリー性のある授業展開で、歴史上の人物や国が当時何を考え、どう動いたかを感情を込めて伝える。

トライ式高等学院通信制高校
東欧諸国の民主化
24
友達にシェアしよう!
トライ式高等学院通信制高校

この授業のポイント・問題を確認しよう

経済危機と冷戦の終結

トライ式高等学院通信制高校
トライ式高等学院通信制高校

高校世界史B