高校日本史B

高校日本史B
5分でわかる!推古天皇の政治(冠位十二階と憲法十七条)

155

5分でわかる!推古天皇の政治(冠位十二階と憲法十七条)

155

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の要点まとめ

ポイント

推古天皇の政治(冠位十二階と憲法十七条)

飛鳥時代1 単語1 崇峻天皇・推古天皇1飛鳥時代1 ポイント全体(崇峻天皇・推古天皇の内容ぜんぶ)

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

今回からは、飛鳥時代の政治をテーマに見ていきます。
今回はその中で、推古天皇の政治を中心に見ていきます。

lecturer_avatar

飛鳥時代の「飛鳥」は、地名から名づけられています。
今の奈良県の真ん中あたりに都があり、そこが飛鳥という地名であったことから「飛鳥時代」と呼ばれます。
ちなみに、「飛鳥」という地名は現在、「明日香」という別の漢字の地名となっています。

推古天皇&聖徳太子&蘇我馬子が協力して政治を行う

飛鳥時代1 ポイント1 「★三人の協力体制」と3人の絵のところまで

lecturer_avatar

飛鳥時代に、 推古天皇 という女性の天皇が即位しました。
推古天皇は、摂政(せっしょう)の 聖徳太子(厩戸王子) と大臣(おおおみ)の 蘇我馬子 の2人と、協力体制で政治を行いました。

lecturer_avatar

ちなみに、「聖徳太子」という名前は後の時代になってつけられたものです。
しかし、学校の先生などから「厩戸王子」といわなければダメ、と言われていない限り、テストでは「聖徳太子」と書いても問題ありません。

家柄でなく個人に冠位が与えられる制度「冠位十二階」

飛鳥時代1 ポイント1 推古天皇の①部分

lecturer_avatar

603年に、 冠位十二階 (かんいじゅうにかい)という制度が新たに設けられました。
氏に関係なく個人に対して 、十二段階に分けられた冠位を与える、という制度です。
この、 個人に対して 、というところがポイントです。

lecturer_avatar

一つ前の時代、古墳時代のヤマト政権では、一族中心の に対して という身分や地位が与えられていました。
これを氏姓制度といいましたね。
冠位十二階 は、氏という家柄に関係なく個人に冠位を与えることで、有能な人を役人として登用しよう、という狙いがあったようです。

役人の心得を示した「憲法十七条」

飛鳥時代1 ポイント1 推古天皇の②部分

lecturer_avatar

続いて604年には、 憲法十七条 (けんぽうじゅうななじょう)が制定されました。
「憲法」という名前がついていますが、現代の憲法とは異なり、法律ではなく 役人の心得 を示したものであることがポイントです。
例えば、役人は人と仲良くしなさい、仏教を敬いなさい、天皇を尊重し敬いなさい、といった内容が書かれています。
一般の人々に「仏教を敬いなさい」と言っているわけではない ことに注意しましょう。

この授業の先生

黒川 広貴 先生

「どこがテストに出るの?」「どうやって覚えたらいいの?」「どうしたら点数がとれるの?」という疑問に答え、着実に点数を伸ばすための授業を展開。

推古天皇の政治(冠位十二階と憲法十七条)
155
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      原始・古代

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校日本史B