高校日本史B
5分で解ける!飛鳥時代2に関する問題
- ポイント
- ポイント
- ポイント
- 練習
この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
中大兄皇子のクーデタ! 乙巳の変で蘇我氏を滅ぼした
皇極天皇の時代、 中大兄皇子 と 中臣鎌足 がクーデタを起こし、権勢を奮った蘇我氏を滅ぼしました。
このクーデタが 乙巳の変 です。
その後、孝徳天皇の時代には中大兄皇子が政治の実権を握り、中国式の政治を行っていこうとします。
新しい政治の体制と改新の詔
新しい政治の体制の中で、中国への留学から帰ってきていた 高向玄理 や 旻 が、政治顧問として 国博士 に登用されました。
中国風の政治を目指す中大兄皇子にとって、遣隋使に同行して隋の律令制を学んできていた彼らの力が必要になったのです。
645年、年号を大化と定め、同じ年に海に近い 難波宮 へと都を移しました。
その難波宮で、 律令制 樹立へ向けた基本方針を 改新の詔 で表明しました。
これから、中大兄皇子たちは中国式の律令制を作っていくことになります。
その前段階として出された改新の詔で「公地公民」と「班田収授」について書かれていた、ということを押さえておきましょう。
それでは、今回学んだ乙巳の変とその後の政治改革について、練習問題を通じて確認してみましょう。