高校日本史B

高校日本史B
5分で解ける!飛鳥時代6(第1問)に関する問題

62

5分で解ける!飛鳥時代6(第1問)に関する問題

62

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の問題と解説

問題

一緒に解いてみよう
飛鳥時代4・5の確認テスト【穴埋め問題】

飛鳥時代6 問題1 問題

解説

これでわかる!
問題の解説授業
lecturer_avatar

今回は、飛鳥時代後半をテストで確認していきます。
徐々に中国式の政治体制が整備され、政治の形態が変化していくポイントを押さえましょう。
天皇ごとに、どういう法律があり、どんな都に移ったのか、ということを整理して覚えることが大切です。

問題1(1)

飛鳥時代6 問題1(1) 問題

lecturer_avatar

660年、 と新羅が手を結んで百済を滅ぼしました。
百済の救援要請に応えた日本は百済に軍を派遣し、 663年 、唐と新羅の連合軍と戦いました。
戦場となった百済の地名から、 白村江の戦い と呼ばれます。
ここで大敗したことから、日本列島への侵攻対策として、警備隊である 防人 や、朝鮮的山城などが設置されました。

問題1(1)の答え
飛鳥時代6 問題1(1) 答え入り

問題1(2)

飛鳥時代6 問題1(2) 問題

lecturer_avatar

中大兄皇子は、孝徳天皇の時代から政治の実権を握っていました。
母である斉明天皇の没後、都を 近江大津宮 に移し、 天智天皇 として即位することになります。
この後、天智天皇は律令制度の制定に向けて、意欲的に政治を行っていきます。

問題1(2)の答え
飛鳥時代6 問題1(2) 答え入り

問題1(3)

飛鳥時代6 問題1(3) 問題

lecturer_avatar

天智天皇の死後、その弟と子の間で後継者が起こり、内乱になりました。
672年に起きたこの内乱を、 壬申の乱 といいます。
天智天皇の弟である 大海人皇子 (おおあまのおうじ)が、天智天皇の子であった 大友皇子 (おおとものおうじ)を破り、 天武天皇 として即位しました。

問題1(3)の答え
飛鳥時代6 問題1(3) 答え入り

問題1(4)

飛鳥時代6 問題1(4) 問題

lecturer_avatar

701年には、天武天皇の子である 刑部親王 や中臣鎌足の子である 藤原不比等 が中心となって、 大宝律令 を制定しました。
この大宝律令をもとに、律令制の政治が始まっていくことになります。

問題1(4)の答え
飛鳥時代6 問題1(4) 答え入り
飛鳥時代6(第1問)
62
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      原始・古代

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校日本史B