高校日本史B
5分でわかる!淳仁天皇の時代
- ポイント
- ポイント
- ポイント
- 練習
この動画の要点まとめ
ポイント
淳仁天皇の治世
これでわかる!
ポイントの解説授業
藤原仲麻呂(恵美押勝)の絶頂期と没落
孝謙天皇が譲位し、淳仁天皇が即位した後も、藤原仲麻呂は天皇から 恵美押勝 (えみのおしかつ)の名を賜るなど、強い権勢を奮い続けました。
しかし、聖武天皇の后である 光明皇太后 が亡くなると、仲麻呂は没落していきます。
光明皇太后は、藤原四子の妹です。つまり藤原仲麻呂(恵美押勝)と同じ藤原氏の出身でした。
そのため、光明皇太后と仲が良かった藤原仲麻呂(恵美押勝)が、この時代の権力を握っていました。
しかし、光明皇太后が亡くなり、孝謙上皇も病気が治ったことで、藤原仲麻呂(恵美押勝)の権力が弱くなり、かわって孝謙上皇に気に入られていた僧侶の 道鏡 の権勢が強まります。
「天皇が神さま」という時代に、天皇が島流しに!
藤原仲麻呂(恵美押勝)と道鏡の対立は、最後には 淳仁天皇 と 孝謙上皇 も巻き込んだ争いになります。これが、 藤原仲麻呂(恵美押勝)の乱 です。
最終的にこの戦いで藤原仲麻呂(恵美押勝)は敗死し、淳仁天皇は瀬戸内海の淡路へ配流されることになりました。
天皇が神様とされていた時代でしたので、現役の天皇が島流しにされる、ということはめったにない、史上初のできごとでした。
そして次は、孝謙上皇が天皇に復帰し、道鏡と政治を行っていくことになります。
2つ目のポイントは、 淳仁天皇の治世 です。
孝謙天皇が病気になり、代わりに淳仁天皇が即位しました。
この淳仁天皇はあまり力がなく、 藤原仲麻呂 が政治の実権を強く握っていました。