高校日本史B

高校日本史B
5分で解ける!奈良時代5に関する問題

14

5分で解ける!奈良時代5に関する問題

14

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

奈良時代5 練習 問題

解説

これでわかる!
練習の解説授業
lecturer_avatar

では、練習問題で、授業の内容を確認しましょう。

天智天皇の家系に戻った光仁天皇

lecturer_avatar

称徳天皇が没したため、天武天皇の家系が断絶してしまいました。
代わりに称徳天皇の後で即位した 光仁天皇 は、 天智天皇 の孫です。
そしてこの光仁天皇の時代は、藤原百川と藤原種継が律令制の再建を目指して政治を行いました。

新羅との関係などで航路が変わった遣唐使

lecturer_avatar

奈良時代から平安時代まで、唐の長安に 遣唐使 が派遣されました。
遣唐使の航路はもともと朝鮮半島に沿う 北路 でしたが、新羅との関係悪化や航路技術の発達により、南島路を経て 南路 へと変化しました。
外交の他に唐の技術や文化を学ぶ留学生も派遣されましたが、 阿倍仲麻呂 のように日本に帰らず唐に使える人物もいました。

中国の北東、渤海とも良い関係を作っていた

lecturer_avatar

中国の北東部にできた 渤海 は、日本に使者を派遣しました。日本は越前に 松原客院 、能登に能登客院などを建て、渤海使の滞在地としました。

練習の答え
奈良時代5 練習 答え入り
lecturer_avatar

特に、遣唐使は大切な内容です。
飛鳥時代から平安時代まで長く続き、日本の政治や文化に大きな影響を与えました。
まずは遣唐使を中心に、新羅や渤海とも関係があった、ということを覚えていきましょう。

奈良時代5
14
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      原始・古代

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校日本史B