高校日本史B

高校日本史B
5分でわかる!藤原基経・宇多天皇の時代

75

5分でわかる!藤原基経・宇多天皇の時代

75
トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

この動画の要点まとめ

ポイント

藤原基経の時代

平安時代2 単語3 藤原基経の時代平安時代2 ポイント3 藤原基経の時代

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

2つめのポイントでは、 藤原良房 の次、 藤原基経 の時代について見ていきましょう。

関白になった藤原基経

平安時代2 ポイント3 藤原基経の時代 基経の棒がある部分(〈891〉の前まで)

lecturer_avatar

清和天皇の次に皇位に就いたのは陽成天皇でしたが、基経は強引に譲位させ、 光孝天皇 (こうとくてんのう)が即位しました。
光孝天皇は基経に「天皇にさせてもらった」という恩義があり、成人の天皇でありながら、政治を基経に預けてしまいます。
こうして、基経は実質的な 関白 に就任しました。

lecturer_avatar

しかし、光孝天皇の跡を継いだ 宇多天皇 (うだてんのう)は藤原氏の介入を嫌い、自身が政治を執ろうとします。
そこで、正式に関白に就任することを求めた基経に対して、宇田天皇は関白ではなく「阿衡」という、中国にあった位を与えます。
これに対して基経が仕事をボイコットする 阿衡の紛議 (あこうのふんぎ)を起こします。
基経がいないと政治が回らなかったため、結局、宇多天皇は基経を関白に任命することになり、基経の権力はより強大なものとなりました。

基経の死後、自分で政治を行おうとした宇多天皇

平安時代2 ポイント3 藤原基経の時代 〈891〉以降

lecturer_avatar

宇多天皇は藤原氏に頼らず政治を行うために、基経が亡くなった後、優秀な学者であった 菅原道真 (すがわらのみちざね)を、天皇の秘書官である蔵人頭(くろうどのとう)に就かせます。
そして、藤原氏を摂関に置かず、天皇自ら政治を行う「親政」行いました。この宇多天皇の親政を、「寛平の治」と呼ぶこともあります。

lecturer_avatar

一方、権力を取り戻したい藤原氏は、菅原道真を遣唐使に派遣することで政治から引き離そうとします。
菅原道真は宇多天皇に遣唐使に任命されますが、自身の建議で894年に 遣唐使廃止 を天皇に決意させました。
「白紙(894)に戻そう遣唐使」という語呂合わせでも有名ですね。
これにより、菅原道真は唐に行かずに済み、政治の中心に留まることになりました。

この授業の先生

黒川 広貴 先生

「どこがテストに出るの?」「どうやって覚えたらいいの?」「どうしたら点数がとれるの?」という疑問に答え、着実に点数を伸ばすための授業を展開。

トライ式高等学院通信制高校
藤原基経・宇多天皇の時代
75
友達にシェアしよう!
トライ式高等学院通信制高校

この授業のポイント・問題を確認しよう

原始・古代

トライ式高等学院通信制高校
トライ式高等学院通信制高校

高校日本史B