高校日本史B

高校日本史B
5分で解ける!平安時代3(第3問)に関する問題

31

5分で解ける!平安時代3(第3問)に関する問題

31
トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

この動画の問題と解説

問題

一緒に解いてみよう
平安時代1・2の確認テスト【正誤問題(四択問題)】

平安時代3 問題3 問題

解説

これでわかる!
問題の解説授業
lecturer_avatar

最後は、実践的な選択問題を解いていきます。
天皇や時の権力者が何をして、その結果何が起こったのかがセットで覚えられているかどうかが問われる問題でした。

問題3

平安時代3 問題3 問題 アイコンなし

lecturer_avatar

正しいものを一つ選ぶ問題です。

lecturer_avatar

①は誤りです。
京都の治安維持を行う 検非違使 を設置したのは 嵯峨天皇 です。
間違えやすいですが、 桓武天皇 が設置したのは国司の監査を行う 勘解由使 です。

lecturer_avatar

②は正しいです。
蔵人所 は天皇の秘密文書の管理を行う秘書官で、長官である 蔵人頭 には初め、 藤原冬嗣 が就任しました。

lecturer_avatar

③は誤り。
これはよくあるパターンです。
阿衡の紛議宇多天皇藤原基経 が対立した事件で、この事件の後、基経は正式に 関白 に就任しました。
藤原良房承和の変 の後、実質的に摂政の権力を得た後、 応天門の変 を経て、正式に 摂政 に就任しました。

lecturer_avatar

④も誤りです。
遣唐使廃止 は基経の死後、宇多天皇が権力を持っていた時代に 菅原道真 の建議によって行われたことです。
基経が関白となるのはそれよりも前、宇多天皇の一代前である光孝天皇のときのことなので、時系列が逆になっています。

問題3の答え
平安時代3 問題3 答え入り
lecturer_avatar

今回の問題3のような問いは、歴史の流れを意識していないと、順番が分からなくなってしまいます。
例えば、桓武天皇・嵯峨天皇の区別、藤原良房・基経の区別が、それそれの人が行った内容と共にしっかりと覚えられているか、確認しておきましょう。

トライ式高等学院通信制高校
平安時代3(第3問)
31
友達にシェアしよう!
トライ式高等学院通信制高校

この授業のポイント・問題を確認しよう

原始・古代

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

      高校日本史B