高校日本史B
5分で解ける!平安時代5に関する問題
- ポイント
- ポイント
- ポイント
- 練習
この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
安和の変以後、道長・頼通の摂関全盛期に
969年、源満仲の密告によって源高明が左遷される 安和の変 が起きました。
この安和の変で他氏排斥を果たし、政治の実権を握った藤原氏は、以降摂政・関白が常に置かれるようになりました。
藤原道長と藤原頼通の時代は、摂関政治の全盛期であり、この二人が強い権力を持ち続けていました。
そんな中、藤原頼通の時代には、陸奥で 前九年の合戦 が起こり、これを源頼義や源義家らが鎮圧しました。
このような反乱や疫病が頻発したことから、藤原頼通は宇治に 平等院鳳凰堂 を建立しました。
後三条天皇による親政で出された延久の荘園整理令
後三条天皇は藤原氏と外戚関係になかったため親政を行いました。
大江匡房の建議で延久の荘園整理令を出し、一部の荘園を廃止するとともに、荘園整理を円滑に実行するため 記録(荘園券契)所 を設置しました。
後三年合戦と奥州藤原氏の繁栄
前九年の合戦が起こった陸奥では、その後清原氏の内乱である 後三年の合戦 が起こります。
この合戦の後、勝利した清原清衡は藤原清衡と名を戻し、その後平泉で 奥州藤原氏 として繁栄を築きました。
藤原氏の全盛期と、後三条天皇による天皇親政の時代について見てきました。
このあと、院政の時代に入っていく、その直前までの内容です。
練習問題で今回の内容を確認していきましょう。