中3数学
5分でわかる!2次関数とは?

- ポイント
- 例題
- 練習

この動画の要点まとめ
ポイント
2次関数とは?
これでわかる!
ポイントの解説授業
関数y=ax2とは?

中学2年生のときに、1次関数については学んだよね。
yとxについて 「y=ax+b」 (aとbは具体的な数字)の式が成り立つときに、 1次関数 と呼んだね。

これから学習するのは、式がちょっとバージョンアップした 「関数y=ax2」 。
xの次数が1次から2次になっているよね。

xの次数が1次のときは「1次関数」と呼んだけど、y=ax2のようにxが2次になると「2次関数」と呼ばれるんだ。
POINT


高校の数学では、2次関数はy=ax2だけでなく、もっといろいろな式の形が出てくるんだけど、中学校の数学ではy=ax2 になる2次関数だけを扱うよ。

2次関数にはどんな例があるだろうか。実際に見ていこう。

今回から、 「関数y=ax2」 について学習していこう。