中3数学
5分で解ける!y=ax^2の増減に関する問題

- ポイント
- 例題
- 練習

この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
簡単にグラフをかくと分かりやすい!
POINT


グラフをかくときは、 aの符号によって場合分け をすることが大事だよ。
下に開いた放物線をかこう

y=-3x2 のグラフは、下に開いた放物線だね。
簡単なものでいいから、余白に 下に開いた放物線をかいてしまおう 。
まずはx≧0の範囲の話だから、グラフの右側について確認するよ。

このとき、xが増えるとyはどうなっているかな?
(1)の答え


今度は、x≦0の範囲の話だから、グラフの左側を見よう。


xが増えるとyはどうなっているかな?
(2)の答え

yの値が最大になるのは?

グラフはy軸の左側ではぐーっと上がっていって、y軸の右側ではぐーっと下がっていっているね。
この、 1番上まで行ったときの点が、yの最大値 だよね。


この点って何だったっけ。そう 「原点」 だ。
「a<0のとき、yの最大値は0」 になるわけだね。
(3)の答え


y=ax2のグラフの増減を調べよう。
ポイントは、グラフを絶対にかくこと。
グラフをもとにして、「xが増えたとき、yは増えるかな、減るかな」ということを調べるんだ。