中3数学
5分で解ける!y=ax^2の文章題1(ブレーキ、振り子など)に関する問題

- ポイント
- 例題
- 練習

この動画の問題と解説
例題
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
例題の解説授業
y=ax2の関係式に注目
POINT

xは何? yは何?

文章がどんなことをいっているか整理していこう。

まずは、列車が走っているんだよね。速さが 時速xkm だ。

そして、その列車がブレーキをかけるんだね。列車も車も、急には止まれないね。ブレーキをかけてから止まるまでに、しばらく走ってしまうんだ。その、 止まるまでに走る距離が、ym だよ。

このとき、 yはxの2乗に比例する 、と言っているよ。
「yはxの2乗に比例」➔「y=ax2」

「 yはxの2乗に比例する 」。この一言に、ピンとくるかな?

そう、「yはxの2乗に比例する」と言われたら、「 y=ax2 」とおけるんだよね。

この問題で、yとxは何だったっけ?
yは「止まるまでに走る距離」 、 xは「列車の時速」 だね。。
aの値を求めにいこう

あとは、aの値が分かれば、式が完成するね。

文章を読んでみると、「 時速60kmで走っていた列車が、止まるまでに180m走った 」と書いてある。 yは「止まるまでに走る距離」 、 xは「列車の時速」 だったから、y=180、x=60とわかったね。

あとはこれらの値をy=ax2に代入すれば答えが出るんだ。
(1)の答え

x=40を代入しよう

yは「止まるまでに走る距離」 、 xは「列車の時速」 だね。
だから、(1)で求めた式に、x=40を代入すれば、答えが求められるね。
(2)の答え


2次関数の文章問題は、ポイントさえきちんとおさえれば、その後の計算はそんなに大変じゃないんだ。