中3数学
5分で解ける!y=ax^2の文章題1(ブレーキ、振り子など)に関する問題

- ポイント
- 例題
- 練習

この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
y=ax2を見つける!
POINT

xは何? yは何?

文章だけ読んでても頭に入ってこないから、なるべく分かりやすく整理していくよ。簡単に絵をかくのもいいね。


図のように、振り子がぶらぶらと揺れているんだね。ぶらぶら揺れて、 1往復するのにかかる時間(周期)がx秒 だ。

振り子の糸の部分の 長さがym なんだね。

このとき、 yはxの2乗に比例する 、と言っているよ。
「yはxの2乗に比例」➔「y=ax2」

「 yはxの2乗に比例する 」。この一言に、ピンとくるかな?

そう、「yはxの2乗に比例する」と言われたら、「 y=ax2 」とおけるんだよね。

この問題で、yとxは何だったっけ?

yは「振り子の長さ」 、 xは「周期の時間」 だね。
aの値を求めにいこう

aの値が分かれば、式が完成するね。
文章を読んでみると、「 振り子の長さを1mにすると、周期は2秒だった 」と書いてあるね。 yは「振り子の長さ」 、 xは「周期の時間」 だから、y=1、x=2。

これらをy=ax2の式に代入すれば答えが出るね。
(1)の答え


「yが何か、xが何か」しっかり整理をしておけば、xとy、どちらに値を代入するかで間違える心配がないね。

yは「振り子の長さ」 、 xは「周期の時間」 だね。
だから、(1)で求めた式に、 y=4 を代入すれば、答えが求められるね。
(2)の答え


2次関数の文章問題は、ポイントさえきちんとおさえれば、計算はそんなに大変じゃないんだ。