高校日本史B
5分で解ける!院政1に関する問題
- ポイント
- ポイント
- ポイント
- 練習
この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
天皇を引退した後の上皇が政治を行うのが「院政」
譲位した後の天皇は、 太上天皇 、略して 上皇 と呼ばれました。
そして、上皇が出家すると、 法皇 とも呼ばれます。
院政の仕組みをしっかりと理解しよう
上皇が政治を行う 院政 において、国務を行う役所が 院庁 でした。
上皇が直接命令を下す 院宣 や、院庁を通して出される院庁下文という命令によって政治を行っていました。
上皇の財源や軍事力を確認しよう
院は朝廷とは別の武力や財源を持っていなければなりませんでした。
武力としては、白河上皇は 北面の武士 、後鳥羽上皇は 西面の武士 と呼ばれる兵を持っていました。
一方で、上皇の財源は、寄進された 荘園 と、朝廷から支配権を譲渡された 知行国 からの年貢の二つがありました。
荘園の例として、鳥羽上皇の時の 八条女院領 や、後白河上皇のときの 長講堂領 などが有名です。
今回学んだ、院政の仕組みについて、練習を通じて確認していきましょう。