高校日本史B

高校日本史B
5分でわかる!鳥羽院政・保元の乱

61

5分でわかる!鳥羽院政・保元の乱

61

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の要点まとめ

ポイント

鳥羽院政

中世5 単語2 鳥羽院政・保元の乱中世5 ポイント2 鳥羽院政・保元の乱 下にのびる矢印まで含む

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

白河上皇の死後、 鳥羽上皇 が院政を開始します。
2つ目のポイントでは、主にこの鳥羽上皇の死後に起きた戦乱について扱っていきます。

鳥羽上皇の死後に起きた権力争い、保元の乱

中世5 ポイント2 鳥羽院政・保元の乱 下にのびる矢印まで含む 再利用

lecturer_avatar

院政の2人目、鳥羽上皇の時代には、平氏の 平忠盛 が瀬戸内海の海賊を討伐して上皇に気に入られ、昇殿を許されるようになりました。
この鳥羽上皇のときには、他に 八条女院領 (はちじょうにょいんりょう)という荘園群が集められたりもしています。

lecturer_avatar

鳥羽上皇は院政を続け、出家して法皇にもなりましたが、鳥羽上皇の死後、 1156年 に、権力争いである 保元の乱 が勃発します。
争いの中心となったのが、鳥羽上皇の息子たち、兄の崇徳上皇と弟の 後白河天皇 です。
次の実権を争う二人に、藤原氏や、武士である平氏や源氏の家督争いまでも巻き込んで起こりました。

lecturer_avatar

この戦いは、後白河天皇側が勝利します。
そして、勝利した後白河天皇側に付いていた中でも、特に武士の 平清盛 (たいらのきよもり)と 源義朝 (みなもとのよしとも)が権勢を強めます。

保元の乱の対立図
中世5 ポイント2 保元の乱の四角囲いのみ
lecturer_avatar

人が多く出てきて、ごちゃごちゃになりやすいところなので、まずは勝利した側の 後白河天皇平清盛源義朝 を確実に覚えましょう。
余裕が出てきたら、上の図をもう一度見て、戦いに関わった藤原氏や、負けた崇徳天皇側の人々も覚えていくと良いでしょう。

この授業の先生

黒川 広貴 先生

「どこがテストに出るの?」「どうやって覚えたらいいの?」「どうしたら点数がとれるの?」という疑問に答え、着実に点数を伸ばすための授業を展開。

鳥羽院政・保元の乱
61
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      中世

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校日本史B