高校日本史B

高校日本史B
5分でわかる!御恩と奉公

44

5分でわかる!御恩と奉公

44
トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

この動画の要点まとめ

ポイント

御恩と奉公

中世11 単語2 御恩と奉公中世11 ポイント2 御恩と奉公

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

2つ目のポイントでは、御恩と奉公について、より詳しく見ていきましょう。

御恩とは、「御家人を地頭に任命する」こと

中世11 ポイント2 将軍・御家人と、その矢印を含んだ上半分

lecturer_avatar

鎌倉幕府の 封建制度 において将軍が御家人に与える 御恩 とは、一言で言うと 地頭に任命すること です。
将軍が、「ここは地頭であるあなたの土地ですよ」と保証して、その土地の税を徴収することを認めた、ということです。
地頭に任命するにも2パターンあり、すでに領有していた土地の領有権を承認するのが 本領安堵 (ほんりょうあんど)、新たに土地を与えるのを 新恩給与 (しんおんきゅうよ)といいました。

lecturer_avatar

この、 土地の領有権を認める、ということがとても重要 でした。
「一所懸命」という言葉があるくらい、「自分の所領」に「命を懸けて守る」ことが大切とされた時代です。
今までは朝廷の支配下であった日本という国は、鎌倉幕府の成立で、新しく武士の世の中となりました。
だからこそ、そのトップである将軍が、 御恩 という形で土地の領有権を保証することが大切だったわけです。

奉公とは、「将軍のために戦時などに戦う」こと

中世11 ポイント2 将軍・御家人と、その矢印を含んだ下半分

lecturer_avatar

一方で御家人には、 戦時には将軍のために命をかけて戦うこと が義務付けられました。
鎌倉で何かあったら将軍のためにすぐに馳せ参じる、という「いざ鎌倉」という言葉も残されています。

lecturer_avatar

とはいえ、ずっと戦いばかりしているわけではありません。
平時には警護として朝廷を警護する 京都大番役 などの役割を果たすこともありました。
これらの、戦時や平時に将軍のために戦ったり働いたりすることを 奉公 と言います。

lecturer_avatar

このような 御恩と奉公の関係を、将軍と結んだ武士を、御家人と言います
鎌倉幕府の成立直後は、この御恩と奉公の関係が結ばれていない、「非御家人」の人も多くいましたが、だんだんと鎌倉幕府の影響力が広がって、御家人も増えていくことになります。

この授業の先生

黒川 広貴 先生

「どこがテストに出るの?」「どうやって覚えたらいいの?」「どうしたら点数がとれるの?」という疑問に答え、着実に点数を伸ばすための授業を展開。

トライ式高等学院通信制高校
御恩と奉公
44
友達にシェアしよう!
トライ式高等学院通信制高校

この授業のポイント・問題を確認しよう

中世

トライ式高等学院通信制高校
トライ式高等学院通信制高校

高校日本史B