高校日本史B

高校日本史B
5分で解ける!鎌倉時代4 鎌倉幕府の政治1に関する問題

22

5分で解ける!鎌倉時代4 鎌倉幕府の政治1に関する問題

22

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

中世13 練習 問題

解説

これでわかる!
練習の解説授業
lecturer_avatar

ここまでの内容を、練習問題で確認していきましょう。

鎌倉時代の全体像「将軍→執権→得宗」

lecturer_avatar

鎌倉時代の政治は、大きく3つの時期に分けられます。
初期は 将軍 による独裁、中期は 執権 による政治、後期は北条氏の 得宗 による専制政治が行われました。
執権得宗 はいずれも、北条氏が就いた地位です。

初代執権 北条時政の時代

lecturer_avatar

初代将軍の源頼朝が亡くなった後、2代将軍 源頼家 は北条時政によって将軍の座を追われてしまいます。
代わって3代将軍となったのが 源実朝 です。実朝はあまり政治に関わらなかったため、北条時政が力を握っていきます。
その後、将軍の座を追われた 源頼家 も、幽閉先の伊豆修禅寺で殺害され、北条時政はより権力を増しました。

2代執権 北条義時の時代

lecturer_avatar

時政の後、和田義盛を倒して 執権 の地位を確立した北条義時は、権力を更に固めていきます。
この義時の時代に、3代将軍実朝も、相模国の 鶴岡八幡宮 で、頼家の息子であった公暁により殺害されました。
頼家が殺された場所である、伊豆の修禅寺との区別をしっかりとつけましょう。

承久の乱で幕府が圧勝

lecturer_avatar

西国を支配する 後鳥羽上皇 と東国を支配する 北条義時 の間で起こった戦いが 承久の乱 です。
結果は 北条政子 の檄を受け、先制攻撃を仕掛けた幕府の圧勝に終わりました。
戦いが起こった 1221年 という年号も、しっかり押さえておきましょう。

練習の答え
中世13 練習 答え
lecturer_avatar

今回は、北条氏が権力を強めて、承久の乱が起きるまでを学習しました。
次回は、承久の乱以降、幕府がどうなっていったのか、を学んでいきましょう。

鎌倉時代4 鎌倉幕府の政治1
22
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      中世

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校日本史B