高校日本史B

高校日本史B
5分で解ける!鎌倉時代6 鎌倉時代の政治3(第2問)に関する問題

18

5分で解ける!鎌倉時代6 鎌倉時代の政治3(第2問)に関する問題

18

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の問題と解説

問題

一緒に解いてみよう
鎌倉時代4・5(鎌倉時代の政治1・2)の確認テスト【一問一答問題】

中世15 問題2 問題

解説

これでわかる!
問題の解説授業
lecturer_avatar

次に、一問一答形式の問題で確認していきましょう。

問題2(1)

中世15 問題2(1) 問題

lecturer_avatar

鎌倉幕府の初代執権は、 北条時政 です。
時政は、娘の政子を初代将軍源頼朝に嫁がせ、間に生まれた子どもを次の将軍にします。
時政は幕府内で有力な他氏を排斥するとともに、自分の孫でもある2代将軍の 源頼家 を幽閉します。
頼家は1204年、幽閉されていた 伊豆修禅寺 で殺害されています。
3代将軍の 源実朝 が殺害された 鶴岡八幡宮 との区別をつけるようにしましょう。

問題2(1)の答え
中世15 問題2(1) 答え

問題2(2)

中世15 問題2(2) 問題

lecturer_avatar

承久の乱の結果、幕府が大勝し、敗北した朝廷側にいた三人の上皇が配流されました。
そのうち、 隠岐 に流されたのは 後鳥羽上皇 です。
他には、土御門上皇が土佐に、順徳上皇が佐渡に流されています。

lecturer_avatar

また、幕府は朝廷を監視し西国支配を確立するため、京都に 六波羅探題 を設置しました。
それまでは、京都守護というものが置かれていました。
初代六波羅探題が 北条泰時北条時房 であることも押さえましょう。

lecturer_avatar

そして承久の乱の後、新たに置かれた地頭を 新補地頭 といいます。

問題2(2)の答え
中世15 問題2(2) 答え

問題2(3)

中世15 問題2(3) 問題

lecturer_avatar

3代執権北条泰時は、 1232年 に、最初の武家法である 貞永式目(御成敗式目) を制定しました。
貞永式目の基準には、武家社会の慣習などの 道理 と、頼朝以降の政治・裁判の 先例 がありました。
最初の武士のための法律として、しっかり押さえておきましょう。

問題2(3)の答え
中世15 問題2(3) 答え
鎌倉時代6 鎌倉時代の政治3(第2問)
18
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      中世

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校日本史B