高校日本史B

高校日本史B
5分で解ける!建武の新政と南北朝の動乱3(第3問)に関する問題

14

5分で解ける!建武の新政と南北朝の動乱3(第3問)に関する問題

14

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の問題と解説

問題

一緒に解いてみよう
建武の新政と南北朝の動乱の確認テスト【正誤問題(○×問題)】

中世24 問題3 問題

解説

これでわかる!
問題の解説授業
lecturer_avatar

最後は、後醍醐天皇の政治に関する正誤問題にチャレンジしましょう。

問題3

中世24 問題3 大問リード文なし

lecturer_avatar

この形式の問題は、「どれかが合っていると分かればいい」という問題ではなく、全ての文が「正しいか誤りか」を判断しなければなりません。
大変な問題ですが、一つひとつ見ていきましょう。

lecturer_avatar

まず、Aは×です。
建武の新政で一般政務を担当した 記録所 という役所は、 後三条天皇の治世で設置された、記録所(記録荘園券契所)を踏襲したもの です。
仕事の内容は同一というわけではありませんが、同じ名前の役所は既に存在していたことになります。
後醍醐天皇の政権ではじめて設置されたものではないため、誤りです。

lecturer_avatar

Bは○です。
後醍醐天皇が中央に置いた 雑訴決断所は、所領関係の裁判を扱いました
後醍醐天皇は最初、全ての裁判を自分で処理しようとしましたが、さすがにそれは無理であったため、雑訴決断所を設置しました。

lecturer_avatar

Cも○です。
鎌倉時代に整備された守護制度は、建武の新政の樹立後も廃止されていませんでした。
各地の国には、国司と守護が併置されていました ね。

建武の新政における地方の政治機構
中世22ポイント2の4つ目、地方の図の再利用!
lecturer_avatar

忘れていたら、上の政治機構の図を思い出してみましょう。

問題3の答え
中世24 問題3 答え入り
lecturer_avatar

今回まで、室町時代の最初の部分を見てきました。
次の、3代将軍足利義満の時代に繋がる部分なんだ、という意識を持って、勉強を進めてみてください。

建武の新政と南北朝の動乱3(第3問)
14
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      中世

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校日本史B