高校日本史B

高校日本史B
5分で解ける!室町時代1 室町幕府の構造1に関する問題

25

5分で解ける!室町時代1 室町幕府の構造1に関する問題

25
高校生向けセミナー高校生向けセミナー

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

中世25 練習 問題

解説

これでわかる!
練習の解説授業
lecturer_avatar

今回出てきた、「職制図」と呼ばれる役職の図は、少々面倒ですが、とにかく書いて覚えることが大切です。
一度覚えてしまえばすぐに点数になるので、練習問題でしっかりと確認していきましょう。

中央の三管領と四職をしっかり押さえよう

lecturer_avatar

室町幕府の将軍には、直轄軍である 奉公衆 が付いていました。

lecturer_avatar

中央政府には、将軍を補佐する 管領 が設置されます。
管領に就くことができたのは、 畠山斯波細川 の三氏( 三管領 )のみです。

lecturer_avatar

また、侍所の長官である所司には、 京極山名赤松一色四職 が代々就きました。

地方では、鎌倉府の鎌倉公方と関東管領が大切

lecturer_avatar

地方では、鎌倉に置かれた鎌倉府の長官が 鎌倉公方 と呼ばれました。
その鎌倉公方を補佐するのは 関東管領 で、上杉氏が代々世襲しました。

練習の答え
中世25 練習 答え入り
lecturer_avatar

室町幕府の政治構造は、「鎌倉幕府と違う点」が重要 です。
中央であればまず三管領と四職を、地方であれば鎌倉府の鎌倉公方と関東管領 を、しっかりと押さえるようにしましょう。

高校生向けセミナー
室町時代1 室町幕府の構造1
25
友達にシェアしよう!
高校生向けセミナー

この授業のポイント・問題を確認しよう

中世

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      高校生向けセミナー高校生向けセミナー

      高校日本史B