高校日本史B

高校日本史B
5分でわかる!争乱と一揆

27

5分でわかる!争乱と一揆

27

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の要点まとめ

ポイント

争乱と一揆

中世28 単語2 争乱と一揆中世28 ポイント2 争乱と一揆

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

室町時代は、多くの争乱や一揆が起きた時代でもありました。
ここでは、義満が将軍を辞めて以降に起きた 応永の乱正長の土一揆 について学んでいきます。

応永の乱と正長の土一揆

中世28 ポイント2 争乱と一揆 左棒なし

lecturer_avatar

1399年に起きた 応永の乱 では、幕府が、中国・北九州の六か国を支配していた 大内義弘 を討伐しました。
このときはまだ、義満が将軍を退きつつも政治を動かしていた時代です。

lecturer_avatar

1428年 には、 近江坂本の馬借(運送業者)が蜂起したことをきっかけに、近畿一帯で徳政令(借金帳消し)を要求する一揆が起きました
これが 正長の土一揆 (しょうちょうのどいっき)です。

lecturer_avatar

一揆というのは、一般庶民が武器を持って立ちあがること、と考えてください。
この正長の土一揆では、 土民たちが借金帳消しを求めて高利貸したちを襲いました
注意してほしいこととして、幕府などの権力者に対して政権交代などを迫ったものではなく、あくまで高利貸したちを襲った一揆であった、ということです。

lecturer_avatar

結果として、正長の土一揆は鎮圧され、徳政令も出されませんでした。

この授業の先生

黒川 広貴 先生

「どこがテストに出るの?」「どうやって覚えたらいいの?」「どうしたら点数がとれるの?」という疑問に答え、着実に点数を伸ばすための授業を展開。

争乱と一揆
27
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      中世

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校日本史B