高校日本史B

高校日本史B
5分でわかる!足利義教の時代

42

5分でわかる!足利義教の時代

42
トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

この動画の要点まとめ

ポイント

足利義教の時代

中世28 単語3 足利義教の時代中世28 ポイント3 足利義教の時代

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

3代将軍足利義満から少し時代を飛ばして、次は6代将軍 足利義教 (あしかがよしのり)の時代を見ていきます。

lecturer_avatar

義教は、他にも将軍候補がいた中で、くじ引きによって就任が決まった将軍です。
そして義教は、他の将軍候補のこともあったのか、「万人恐怖」と呼ばれる政治を行いました。
そのため、争乱や一揆が多く起こった時代となります。

守護の国外退去を求めた播磨の土一揆が起きた

中世28 ポイント3 <1429>~の3行のみ

lecturer_avatar

正長の土一揆の翌年、1429年に、 播磨の土一揆 (はりまのどいっき)が起きます。
徳政令を求めた正長の土一揆とは異なり、播磨国の守護であった赤松氏の国外退去を要求する一揆でした。
最終的に、守護の 赤松満祐 (あかまつみつすけ)が一揆を鎮圧し、国外退去の要求は失敗に終わっています。

義教が永享の乱で、鎌倉公方の足利持氏を滅ぼした

中世28 ポイント3 <1438>永享の乱の部分のみ

lecturer_avatar

1438年、 永享の乱 (えいきょうのらん)という争乱が起こります。
この頃、鎌倉府のNo.1である鎌倉公方の 足利持氏 (あしかがもちうじ)と、No.2である関東管領の 上杉憲実 (うえすぎのりざね)の対立が深まっていました。
足利義教がこの対立に乗じて、自分のいうことをあまり聞かない足利持氏を滅ぼした、という争乱です。

やりすぎた義教! 赤松満祐に謀殺された

中世28 ポイント3 <1441>嘉吉の乱以降全て

lecturer_avatar

「万人恐怖」と呼ばれた政治によって反発を招いた結果、義教は 赤松満祐 によって殺されてしまいます。
これが1444年に起きた 嘉吉の乱 (かきつのらん)です。
赤松満祐は、播磨の土一揆で国外退去を要求された守護でもありましたね。

lecturer_avatar

この嘉吉の乱をきっかけに、「代始めの徳政」を要求して、 嘉吉の土一揆 (かきつのどいっき)が起きました。
「代初めの徳政」とはつまり、「新しい将軍の時代になったのだから、古い時代の借金は帳消しにして!」という要求です。
これを受けて幕府は、初めて 一揆の要求に応じた徳政令を出します
正長の土一揆では出されなかった徳政令が、ここで出されることになりました。

この授業の先生

黒川 広貴 先生

「どこがテストに出るの?」「どうやって覚えたらいいの?」「どうしたら点数がとれるの?」という疑問に答え、着実に点数を伸ばすための授業を展開。

トライ式高等学院通信制高校
足利義教の時代
42
友達にシェアしよう!
トライ式高等学院通信制高校

この授業のポイント・問題を確認しよう

中世

トライ式高等学院通信制高校
トライ式高等学院通信制高校

高校日本史B