高校日本史B

高校日本史B
5分でわかる!時請制度

69

5分でわかる!時請制度

69
トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

この動画の要点まとめ

ポイント

寺請制度

近世22 単語1 寺請制度近世22 ポイント1 ★寺請制度の部分

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

今回は、3代将軍徳川家光の時代を中心とした、農民や大名の統制を見ていきましょう。

寺に民衆を把握させる寺請制度

近世22 ポイント1 ★寺請制度の部分/アイコンなし

lecturer_avatar

この時代、 寺請制度 (てらうけせいど)が始まりました。
これは、要するに お寺に戸籍を作らせて、寺を通じて民衆を把握する 、という制度です。
当時は、お寺の数がとても多く、各村にいくつかの寺がある、というような状況だったので、寺に民衆を任せるのがとても効率的だったわけです。

lecturer_avatar

寺請制度では、全ての民衆を檀家(だんか)として寺に登録させます。
そして登録した民衆に宗門改(しゅうもんあらため)という宗教調査を行い、宗旨人別帳(宗門改帳)(しゅうしにんべつちょう(しゅうもんあらためちょう))に記載しました。
つまり、 全ての民衆を戸籍に登録し、「○○さんはAという宗派、△△さんはBという宗派、……」と記載していった のです。

lecturer_avatar

ちなみに、この宗門改は、当初は隠れキリシタンを見つけるためにも役立てられたようです。

この授業の先生

黒川 広貴 先生

「どこがテストに出るの?」「どうやって覚えたらいいの?」「どうしたら点数がとれるの?」という疑問に答え、着実に点数を伸ばすための授業を展開。

トライ式高等学院通信制高校
時請制度
69
友達にシェアしよう!
トライ式高等学院通信制高校

この授業のポイント・問題を確認しよう

近世

トライ式高等学院通信制高校
トライ式高等学院通信制高校

高校日本史B