高校日本史B

高校日本史B
5分で解ける!江戸初期の政治12 家光の時代と初期外交6(第2問)に関する問題

6

5分で解ける!江戸初期の政治12 家光の時代と初期外交6(第2問)に関する問題

6
トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

この動画の問題と解説

問題

一緒に解いてみよう
江戸初期の政治10・11(家光の時代と初期外交4・5)の確認テスト【一問一答問題】

近世24 問題2 カッコ空欄

解説

これでわかる!
問題の解説授業
lecturer_avatar

問題2、一問一答問題を通して理解を深めていきましょう。

問題2(1)

近世24 問題2(1) カッコ空欄

lecturer_avatar

徳川家光が1635年に出した 武家諸法度寛永令 (ぶけしょはっとかんえいれい/2つ目の武家諸法度)を起草したのは、 林羅山 (はやしらざん)です。
ちなみに、1つ目は1615年の 元和令 で、起草者は 崇伝 でした。

lecturer_avatar

この寛永令において、 参勤交代 (さんきんこうたい)が義務化され、特に江戸から遠くに住む大名にとって、重い負担となりました。
またほかにも大船建造の禁止などが定められるなど、諸大名の力を抑制するような内容でした。

問題2(1)の答え
近世24 問題2(1) 答え入り

問題2(2)

近世24 問題2(2) カッコ空欄

lecturer_avatar

(2)は、四つの口のうち、長崎に関する問題です。
AやBはオランダについて。
1641年からオランダ商館が置かれたのは 出島 (出島)です。
オランダ商館長(カピタン)は、来航のたびに幕府に オランダ風説書 という海外事情の報告書を提出しました。

lecturer_avatar

Cは中国(清)について
1685年以降、中国人の日本来航が増加し、それにともなって密貿易も増加しました。
初め、中国との貿易地は特に制限されていませんでしたが、密貿易の対策のため、後に 唐人屋敷 (とうじんやしき)を設置して中国人の居住地区を限定しました。

問題2(2)の答え
近世24 問題2(2) 答え入り

問題2(3)

近世24 問題2(3) カッコ空欄

lecturer_avatar

1669年にアイヌの蜂起である シャクシャインの戦い が起こりました。
室町時代に起こった同様の蜂起である コシャマインの戦いと、しっかり区別しましょう

問題2(3)の答え
 近世24 問題2(3) 答え入り
トライ式高等学院通信制高校
江戸初期の政治12 家光の時代と初期外交6(第2問)
6
友達にシェアしよう!
トライ式高等学院通信制高校

この授業のポイント・問題を確認しよう

近世

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

      高校日本史B