高校日本史B

高校日本史B
5分で解ける!三大改革4に関する問題

15

5分で解ける!三大改革4に関する問題

15
トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

近世40 練習 空欄

解説

これでわかる!
練習の解説授業
lecturer_avatar

今回学んできた寛政の改革について確認していきましょう。

松平定信による寛政の改革

lecturer_avatar

白河藩主の 松平定信 が老中に就任し、寛政の改革を行いました。
彼は、旗本・御家人の生活安定のため、札差からの借金を帳消しにする 棄捐令 を出します。
この「棄捐令」は、正しく漢字が書けるかどうか、今一度確認しておきましょう。

lecturer_avatar

また定信は、飢饉や災害に備えた政策も打ち出します。
大名に対しては、飢饉に備えて各地の義倉・社倉に米を蓄えさせる 囲米の制 を出しました。
さらに、江戸の町費を節約させ、節約分の7割を積み立てて災害に備える 七分積金 を行いました。

lecturer_avatar

1792年、ロシア皇帝の命を受けた ラックスマン が根室に来航し、幕府に通商を要求したのも、寛政の改革のときでした。

練習の答え
近世40 練習
lecturer_avatar

以上、 寛政の改革 を見てきました。
繰り返しになりますが、 三大改革は「どの改革で何が行われたか」がポイント になります。
享保の改革の上米の制と寛政の改革の囲米の制のように、似た名前のところは特に注意して覚えましょう。

トライ式高等学院通信制高校
三大改革4
15
友達にシェアしよう!
トライ式高等学院通信制高校

この授業のポイント・問題を確認しよう

近世

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

      高校日本史B