中3数学
5分で解ける!相似比とは?に関する問題

- ポイント
- 例題
- 練習

この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
対応する点で考えよう
POINT

辺ABと辺DE、辺BCと辺EFが対応

対応する点で考えよう。
△ABC∽△DEFだから、
辺ABと辺DE 、 辺BCと辺EF がそれぞれ対応しているよ。
だから、 AB:DE=BC:EF が言えるね。
(1)の答え

辺ACと辺DF、辺BCと辺EFが対応

対応する点で考えよう。
辺ACと辺DF 、 辺BCと辺EF がそれぞれ対応しているよ。
だから、 AC:DF=BC:EF が言えるね。
(2)の答え

辺ABと辺DE、辺ACと辺DFが対応

対応する点で考えよう。
辺ABと辺DE 、 辺ACと辺DF がそれぞれ対応しているよ。
だから、 AB:DE=AC:DF が言えるね。
(3)の答え


「相似比」に関する問題をやるよ。
ポイントは以下の通りだよ。相似の図形に関しては、 「対応する点」 で考えるのが大事だったよね。