高校日本史B

高校日本史B
5分でわかる!通商条約締結の要求

92

5分でわかる!通商条約締結の要求

92
トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

この動画の要点まとめ

ポイント

通商条約締結の要求

近代02 単語1
近代02 ポイント1 「老中 堀田正睦」の範囲 (徳川家定⑬は不要)

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

日米和親条約が結ばれた後の展開を見ていきましょう。
まずは1つめのポイント、通商条約締結の要求です。

アロー戦争が示した欧米の強さと、幕府の緊張

近代02 ポイント1 <1856>アロー号事件 から始まる3行 「老中 堀田正睦」は不要

lecturer_avatar

まずは、時代背景をおさえましょう。1856年、英船アロー号が清に臨検(積み荷の検査など)されたことにイギリス側が抗議し、アロー戦争(第2次アヘン戦争)が勃発しました。1840年のアヘン戦争に続いて、ここでも再び清は敗北を喫してしまいます。
欧米の強さがますます浮き彫りとなり、幕府には緊張が高まっていました。

ハリスによる、通商条約の締結要求

近代02 ポイント1 <1856>下田に総領事~勅許を得られず。まで。 ハリスのアイコン含む

lecturer_avatar

こうした中、日米和親条約に基づいて、下田に総領事として着任したハリスが、幕府に対し通商条約の締結を強く求めました。
和親条約の段階では、開港と薪水食料の提供に留まっていたため、通商条約を結んで本格的な貿易を行いたいと主張したのです。

lecturer_avatar

これを受けて、老中首座堀田正睦(ほったまさよし)が京都に赴き、通商条約締結の勅許を求めました。しかし、朝廷側はこれを拒否します。
朝廷としては、 「すぐに鎖国に戻すという条件で和親条約を結んだはずなのに、話が違う」 というわけです。これにより、幕府は板挟みになってしまいました。

この授業の先生

黒川 広貴 先生

「どこがテストに出るの?」「どうやって覚えたらいいの?」「どうしたら点数がとれるの?」という疑問に答え、着実に点数を伸ばすための授業を展開。

トライ式高等学院通信制高校
通商条約締結の要求
92
友達にシェアしよう!
トライ式高等学院通信制高校

この授業のポイント・問題を確認しよう

近代

トライ式高等学院通信制高校
トライ式高等学院通信制高校

高校日本史B