高校日本史B

高校日本史B
5分で解ける!開国2に関する問題

10

5分で解ける!開国2に関する問題

10

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

近代02 練習 空欄

解説

これでわかる!
練習の解説授業
lecturer_avatar

今回学んできた日米修好通商条約将軍継嗣問題について確認していきましょう。

日米修好通商条約

lecturer_avatar

1856年、下田にハリスがアメリカ総領事として就任し、老中堀田正睦らに対して通商条約の締結を強く求めました。
5代将軍・徳川綱吉の時代に大老だった、堀田正俊という人物がいましたね。混同しないようにしましょう。

lecturer_avatar

1858年、井伊直弼が大老に就任し、無勅許のまま日米修好通商条約に調印しました。
この条約は、在留外国人の裁判を領事が行う領事裁判権を承認していました。

将軍継嗣問題

lecturer_avatar

13代将軍徳川家定には子がいなかったため、南紀派の徳川慶福と一橋派の一橋慶喜の間で将軍継嗣問題が起こりました。

練習の答え
近代02 練習
lecturer_avatar

日米修好通商条約の不平等問題は、明治の終わりまで続くところですので、しっかりと内容をおさえておきましょう。

開国2
10
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      近代

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校日本史B