高校日本史B
5分で解ける!幕末の動乱2に関する問題
- ポイント
- ポイント
- ポイント
- 練習
この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
貿易開始後の経済と政治
在郷商人が商品を居留地に直送することを防ぐため、五品江戸廻送令が出されましたが、失敗に終わりました。
外国との金銀交換比率の違いから、金貨が大量に流出したため、幕府は粗悪な万延小判を鋳造して対応しました。その結果、物価が上昇し、攘夷運動の一因になるのでしたね。
14代将軍・徳川家茂は、公武合体政策の一環として、孝明天皇の妹である和宮を夫人に迎えました。
幕末には、幕府打倒を図る尊王攘夷論が唱えられるようになりました。
幕末の政治や経済の混乱について見てきました。特に経済の話は理解に差がつきやすいです。
金銀交換比率の相違など、嫌がらずに復習しておきましょう。
今回学んできた徳川家茂の時代、修好通商条約締結後の経済・政治の情勢について確認していきましょう。