高校日本史B
5分で解ける!幕末の動乱5に関する問題

- ポイント
- ポイント
- 練習

この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
徳川慶喜の時代

1867年、公家の岩倉具視の尽力により、討幕の密勅が薩長両藩の手に渡りましたが、15代将軍徳川慶喜は機先を制して大政奉還を行い、将軍職を返上しました。
江戸幕府の滅亡

王政復古の大号令が発せられ、摂関や幕府が廃止されました。

小御所会議による徳川慶喜の辞官と納地の決定に幕臣らが暴発し、戊辰戦争がおこりました。
1867年には、東海や畿内を中心に、熱狂的な集団乱舞である「ええじゃないか」が発生しました。
練習の答え


徳川慶喜の時代と、江戸幕府の滅亡について確認していきましょう。