高校日本史B
5分で解ける!幕末の動乱6(第1問)に関する問題
- 問題
- 問題
- 問題
この動画の問題と解説
問題
一緒に解いてみよう
幕末期の確認テスト【穴埋め問題】
解説
これでわかる!
問題の解説授業
問題1(1)
1862年に、薩摩藩の島津久光によって文久の改革が行われ、一橋慶喜が将軍後見職に就きました。
ちなみに、一橋慶喜を補佐する政事総裁職に就いたのは、松平慶永でしたね。
改革後、久光が薩摩藩に帰る途中、藩士がイギリス人を殺傷する生麦事件が起き、翌年の薩英戦争のきっかけとなりました。
問題1(2)
攘夷の不可能性を悟った薩摩藩と長州藩は、薩長同盟を結び相互援助による討幕を目指すことになりました。
この同盟では、薩摩藩側の代表者は小松帯刀と西郷隆盛、長州藩側の代表者は桂小五郎であり、両藩の間を土佐藩士の中岡慎太郎と坂本竜馬が仲介しました。
問題1(3)
1867年10月14日、薩長両藩は、公家の岩倉具視の尽力により討幕の密勅を手に入れました。
しかし同日、15代将軍徳川慶喜は、前土佐藩主の策を受け入れ、大政奉還を行い、将軍職を返上しました。
これに対し朝廷は、12月9日に王政復古の大号令を発し、天皇中心の政治への復帰を宣言しました。
まずは問題1、穴埋め問題を通して理解を深めていきましょう。