高校日本史B

高校日本史B
5分でわかる!地租改正

50

5分でわかる!地租改正

50

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の要点まとめ

ポイント

地租改正

近代14 単語2
近代14 ポイント2

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

2つめのポイント、地租改正の内容を見ていきます。

地価の3%を土地所有者が金納!

lecturer_avatar

1873年に地租改正条例が出され、税制度が大きく変化します。
具体的には、全国一律で、地価の3%を土地所有者が金納するということになりました。

lecturer_avatar

ポイントは、これまでとどのように変わったか、です。
江戸時代は、納税の基準となったのは石高(米の収穫量)であり、これに応じて、耕作者が原則物納するというものでした。米の収穫量や値段には変動があり、また、地域によっても税負担は一定ではありませんでした。

lecturer_avatar

一方で、地価は、一度定められたものが地券に記載されたままとなります。そのため、物価や景気の変動に関わらず、納税額は常に一定でした。政府としては財政収入の見込みが立ちやすくなったわけです。

lecturer_avatar

一方で、民衆にとっては、地租改正によって税負担が重くなる場合が多く、1876年には地租改正反対一揆が起こりました。

この授業の先生

黒川 広貴 先生

「どこがテストに出るの?」「どうやって覚えたらいいの?」「どうしたら点数がとれるの?」という疑問に答え、着実に点数を伸ばすための授業を展開。

地租改正
50
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      近代

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校日本史B