高校日本史B
5分で解ける!日露戦争2に関する問題

- ポイント
- ポイント
- ポイント
- 練習

この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
日露戦争

1904年、日露戦争が開戦しました。

1905年に結ばれたポーツマス条約について、日本側の調印全権は外相小村寿太郎、ロシア側はウィッテでした。

条約によりロシアは、韓国に対する日本の指導権を認め、旅順・大連の租借権を日本に譲り、北緯50度以南の樺太を譲渡することなどが定められました。
日露戦争後の外交

1905年、第二次日韓協約で日本が韓国の外交権を吸収し、保護国化しました。
練習の答え


日露戦争とポーツマス条約を中心に見てきました。特にポーツマス条約の条項については、完全に覚えてしまうようにしましょう。

今回学んだ内容について確認していきましょう。