高校日本史B

高校日本史B
5分で解ける!飛鳥文化3(第2問)に関する問題

16

5分で解ける!飛鳥文化3(第2問)に関する問題

16
トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

この動画の問題と解説

問題

一緒に解いてみよう
飛鳥文化の確認テスト【一問一答問題】

原始・古代文化3 問題2 問題

解説

これでわかる!
問題の解説授業

問題2(1)

原始・古代文化3 問題2(1) 問題

lecturer_avatar

(1)は氏寺についての問題です。
氏寺は、 古墳に代わって豪族の権威を示す建造物 として作られました。

lecturer_avatar

蘇我氏は 飛鳥寺 (あすかでら、別名は 法興寺 (ほうこうじ))を、秦氏の秦河勝は 広隆寺 (こうりゅうじ)を建造しました。
秦氏は渡来人である弓月君(ゆづきのきみ)の子孫にあたります。
それぞれ、飛鳥寺釈迦三尊像と広隆寺半跏思惟像があることも合わせて押さえましょう。

問題2(1)の答え
原始・古代文化3 問題2(1) 解答

問題2(2)

原始・古代文化3 問題2(2) 問題

lecturer_avatar

仏教だけでなく、様々な技術が 渡来僧 (とらいそう)によって半島から日本に伝えられました。
百済の 観勒 (かんろく)は暦を、高句麗の 曇徴 (どんちょう)は紙・墨・絵の具をそれぞれ伝えています。
どちらも漢字が難しいので、書いて練習、書いて覚える、ということを徹底しましょう。

問題2(2)の答え
原始・古代文化3 問題2(2) 解答

問題2(3)

原始・古代文化3 問題2(3) 問題

lecturer_avatar

(3)は、まず問題文の漢字が難しいですね。
須弥座絵(しゅみざえ)や扉絵などが描かれている、法隆寺蔵の工芸品は、 法隆寺玉虫厨子 (ほうりゅうじたまむしのずし)です。
須弥座絵や扉絵は、貴重な現存する飛鳥時代の絵画です。

問題2(3)の答え
原始・古代文化3 問題2(3) 解答 イラスト入りで
トライ式高等学院通信制高校
飛鳥文化3(第2問)
16
友達にシェアしよう!
トライ式高等学院通信制高校

この授業のポイント・問題を確認しよう

原始・古代の文化

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

      高校日本史B