高校日本史B

高校日本史B
5分でわかる!書道

6

5分でわかる!書道

6

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の要点まとめ

ポイント

弘仁・貞観文化の書道

原始・古代文化16 単語2 書道原始・古代文化16 ポイント2 書道

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

次に、書道にいて、この弘仁・貞観文化で特に字が上手いといわれた人々について紹介します。

字の上手な三筆

原始・古代文化16 ポイント2 書道 アイコンなし

lecturer_avatar

この時代に特に優れた書を残した三人の人物を 三筆 (さんぴつ)といいます。
この時代には、まだ日本独自の文字というものはありません。
そのため、 三筆の書も当然中国風ですが、のちの時代になると日本風の優れた書を書く人々も現れます

lecturer_avatar

三筆とは、 嵯峨天皇 (さがてんのう)・ 橘逸勢 (たちばなのはやなり)・ 空海 (くうかい)のい三人を指します。
この三人はとても重要です。
いずれも、これまで学んだ歴史のなかで名前が出てくる人々なので、この機会に復習してみましょう。

lecturer_avatar

嵯峨天皇は、蔵人所や検非違使を設置した 、などで有名です。
橘逸勢は、承和の変で藤原良房に配流させられた 人物。
空海はもちろん、真言宗を開いた人ですね。
その空海が、天台宗を開いた最澄に送った手紙として、 風信帖 (ふうしんちょう)というものが残っています。

この授業の先生

黒川 広貴 先生

「どこがテストに出るの?」「どうやって覚えたらいいの?」「どうしたら点数がとれるの?」という疑問に答え、着実に点数を伸ばすための授業を展開。

書道
6
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      原始・古代の文化

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校日本史B