高校日本史B
5分でわかる!鎌倉新仏教(特徴)
- ポイント
- ポイント
- ポイント
- 練習
この動画の要点まとめ
ポイント
鎌倉新仏教の渡来僧
これでわかる!
ポイントの解説授業
臨済宗系の渡来僧がやってきて寺を開いた
朝鮮からの渡来人が仏教を日本にもたらしたことを覚えているでしょうか。
鎌倉新仏教にも、渡来僧が影響を与えています。
鎌倉時代以降の権力者は禅宗を好み、特に栄西の始めた臨済宗は政治権力と結びついて発展していきました。
その臨済宗系の渡来僧がやってきて、寺を開いていくことになります。
蘭渓道隆 (らんけいどうりゅう)は、執権 北条時頼 のとき、 建長寺 (けんちょうじ)を開きます。
無学祖元 (むがくそげん)は執権 北条時宗 のとき、 円覚寺 (えんがくじ)を開きました。
蘭渓道隆が開いた建長寺については、後に、鎌倉幕府最後の執権である北条高時が、再建費用を得るために建長寺船を派遣することになります。
3つ目のポイントは、鎌倉新仏教に関して、鎌倉時代にやってきた渡来僧を見ていきましょう。