高校日本史B
5分でわかる!鎌倉新仏教(浄土宗・臨済宗)
- ポイント
- ポイント
- ポイント
- 練習
この動画の要点まとめ
ポイント
浄土宗・臨済宗
これでわかる!
ポイントの解説授業
念仏を唱えるだけで救われる 法然開祖の浄土宗
浄土宗 は、 法然 が開祖である 念仏系統 の仏教です。
法然は、 知恩院 (ちおんいん)という寺を中心として、ただひたすら念仏を唱えれば救われる、という 専修念仏 (せんじゅねんぶつ)を説きました。
法然の教えは、『 選択本願念仏集 』(せんちゃくほんがんねんぶつしゅう)に記されました。
「念仏を唱えるだけで救われる」というシンプルさが民衆に受け入れられていくことになります。
権力と近づいて長く発展 栄西開祖の臨済宗
臨済宗 は、 栄西 が開祖で、 建仁寺 (けんにんじ)を中心寺院とした宗派です。
栄西は、宋で修行をして臨済宗を持ち帰り、布教を行いました。
この臨済宗は、 公案 (こうあん)という問題を師匠が出し、弟子がそれを考え抜いて師匠に返す、ということを繰り返す 問答 (もんどう)の中で悟りを目指す教えでした。
重要なポイントは、 臨済宗が権力に接近することで発展した 、ということです。
この後の時代、臨済宗は江戸時代まで、権力者(幕府など)に保護してもらいながらずっと発展していきます。
栄西は、国を守るために坐禅をすることが重要だ、ということを説いた『 興禅護国論 』(こうぜんごこくろん)を著しています。
また栄西は、『喫茶養生記』(きっさようじょうき)を著して、茶を日本に伝えた人物といわれています。
このころのお茶は、薬として使われていました。
今回は、鎌倉新仏教を、成立したのが古い順に詳しく見ていきましょう。
まずは、浄土宗と臨済宗です。