高校日本史B

高校日本史B
5分で解ける!鎌倉文化3(第1問)に関する問題

23

5分で解ける!鎌倉文化3(第1問)に関する問題

23

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の問題と解説

問題

一緒に解いてみよう
鎌倉文化1・2(鎌倉新仏教)の確認テスト【穴埋め問題】

中世の文化6 問題1 問題

解説

これでわかる!
問題の解説授業
lecturer_avatar

鎌倉新仏教についての確認テストです。

問題1(1)

中世の文化6 問題1(1) 問題

lecturer_avatar

親鸞 (しんらん)は 浄土真宗 を開き、『 教行信証 』(きょうぎょうしんしょう)を著しました。
栄西 (えいさい)は 臨済宗 (りんざいしゅう)を開き、『 興禅護国論 』(こうぜんごこくろん)を著した僧です。
残りの選択肢、① 道元曹洞宗 (そうとうしゅう)を開き、⑤『 正法眼蔵 』(しょうぼうげんぞう)を著しています。

問題1(1)の答え
中世の文化6 問題1(1) 解答

問題1(2)

中世の文化6 問題1(2) 問題

lecturer_avatar

時宗 を開いた 一遍 は、全国を回って 踊念仏 (おどりねんぶつ)によって教えを広め、遊行商人(ゆぎょうしょうにん)と呼ばれました。
時宗は、③浄土宗と同じ念仏系の宗派です。

問題1(2)の答え
中世の文化6 問題1(2) 解答

問題1(3)

中世の文化6 問題1(3) 問題

lecturer_avatar

北条時頼の時代に来日した南宋の禅僧は 蘭渓道隆 (らんけいどうりゅう)で、 建長寺 (けんちょうじ)を開きました。
その後、北条時宗の時代に来日した 無学祖元 (むがくそげん)は、 円覚寺 (えんがくじ)を開いています。
余った選択肢の② 菩提僊那 (ぼだいせんな)という渡来僧、④ 唐招提寺 (とうしょうだいじ)という寺は、どちらも奈良時代、天平文化で出てきたものです。

問題1(3)の答え
中世の文化6 問題1(3) 解答
鎌倉文化3(第1問)
23
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      中世の文化

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校日本史B