高校日本史B
5分でわかる!文学(和歌集)
- ポイント
- ポイント
- ポイント
- 練習
この動画の要点まとめ
ポイント
和歌集
これでわかる!
ポイントの解説授業
それではまず、和歌集について見ていきましょう。
武士も和歌集を作るようになった
和歌集では、 西行 (さいぎょう)という元北面の武士の僧が『 山家集 』(さんかしゅう)を編纂しました。
北面の武士は、上皇を警備する兵として白河上皇が置いたものでした。
また、 藤原定家 (ふじわらのていか)が中心となった『 新古今和歌集 』(しんこきんわかしゅう)は、後鳥羽上皇の命令で作られました。
『新古今和歌集』は、勅命によって作られた「八代集(八代勅撰和歌集)」の最後となります。
ちなみに、八代集の最初は、 醍醐天皇 の勅命によって作られた『 古今集 』でしたね。
ほかには、3代将軍の 源実朝 が『 金槐和歌集 』(きんかいわかしゅう)を編みました。
実朝は、貴族志向が強く、政治よりも文化のほうでよく出てくる人です。
今回は、鎌倉文化の文学作品について見ていきます。
日本史の勉強における文学は、作品の内容よりも、タイトル・作者・時代を結びつけることが重要です。
内容を知っておけば覚えやすくはなりますが、余裕があるときだけでいいでしょう。