高校日本史B
5分で解ける!鎌倉文化7に関する問題

- ポイント
- ポイント
- ポイント
- 練習

この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
鎌倉文化の文学としてしっかり押さえておこう

西行の和歌集は、『 山家集 』です。
元北面の武士であることも覚えましょう。

後鳥羽上皇の命令で編纂された最後の八代集は『 新古今和歌集 』です。

随筆は、 鴨長明 の『方丈記』や兼好法師の『 徒然草 』が著名です。

阿仏尼は、鎌倉へ行く際の紀行文として『 十六夜日記 』を残しました。
練習の答え


作者と作品をセットで、一つの単語として覚えてしまいましょう。
例えば、「鴨長明方丈記」や、「阿仏尼十六夜日記」といった感じです。
そして、これらが全て鎌倉文化の作品だということを忘れないようにしましょう。

練習問題で今回学んだ内容を確認しましょう。