高校日本史B
5分で解ける!室町文化3(第2問)に関する問題

- 問題
- 問題
- 問題

この動画の問題と解説
問題
一緒に解いてみよう
室町文化1・2(宗教)の確認テスト【一問一答問題】
解説
これでわかる!
問題の解説授業
問題2(1)
問題2(1)の答え

問題2(2)

室町時代に活躍した浄土真宗の僧は 蓮如 (れんにょ)です。
御文 (おふみ)という平易な文章を用いて農民に布教したり、越前に 吉崎御坊 (よしざきごぼう)を設立したりと、様々な活動を行いました。
問題2(2)の答え


臨済宗の五山・十刹の制のなかで、別格本山とされたのは 南禅寺 (なんぜんじ)です。
京都五山の一位と二位は 天竜寺 (てんりゅうじ)と 相国寺 (しょうこくじ)、鎌倉五山の一位と二位は 建長寺 (けんちょうじ)と 円覚寺 (えんがくじ)です。