高校日本史B
5分で解ける!元禄文化1に関する問題

- ポイント
- ポイント
- ポイント
- 練習

この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
元禄文化の特徴

17世紀半ばから18世紀初めにかけての町人文化を元禄文化といいます。
元禄文化の絵画

『紅白梅図屛風』や『燕子花図屏風』の作者は、尾形光琳です。

菱川師宣は『見返り美人図』など肉筆の浮世絵を数多く残しました。
元禄文化の工芸

野々村仁清は、色絵を完成させ、『色絵藤花文茶壷』などを作りました。
練習の答え


元禄文化の絵画などを見てきました。
ポイントはまず、菱川師宣ですね。浮世絵の始まりにあたる人です。
そして、尾形光琳は、絵画に加えて蒔絵にも作品を残すなど、幅広く活躍しているので、出題されやすいと言えますね。

今回学習した内容を確認していきましょう。