高校日本史B

高校日本史B
5分でわかる!芸能・仏教

10

5分でわかる!芸能・仏教

10

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の要点まとめ

ポイント

元禄文化の芸能・仏教

近世の文化11 単語4近世の文化11 ポイント4

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

続いて、元禄文化の芸能や仏教について見てみましょう。

浄瑠璃節が発展!「人形浄瑠璃」!

近世の文化11 ポイント4 芸能 から 作品を上演。 まで (写真なし)

lecturer_avatar

まずは、人形浄瑠璃ですね。

lecturer_avatar

桃山文化で触れた浄瑠璃節が、人形繰りと合わせられることで発展したものです。

lecturer_avatar

人形浄瑠璃は、近松門左衛門の描く物語と、義太夫節と呼ばれる竹本義太夫の独特の語り口調で、人気を博しました。

相次ぐ禁止の結果、「野郎歌舞伎」が発展!

近世の文化11 ポイント4 ・野郎歌舞伎  から (女役)の名優。まで (画像なし)

lecturer_avatar

次に、歌舞伎について見てみましょう。

lecturer_avatar

阿国歌舞伎から始まった歌舞伎ですが、女歌舞伎が禁止され、そして若衆歌舞伎も禁止された結果、男性が演じる野郎歌舞伎が発展していきます。

lecturer_avatar

野郎歌舞伎では、荒事(武勇劇)を得意とする江戸の市川団十郎や、和事(恋愛劇)を得意とする上方の坂田藤十郎、女形の名優である芳沢あやめなどが現れました。

禅宗の一派「黄檗宗」の伝来!

近世の文化11 ポイント4 仏教 から 最後まで 

lecturer_avatar

最後に、仏教について触れておきましょう。

lecturer_avatar

明の隠元隆琦という僧が、禅宗の一派である黄檗宗を伝え、宇治の万福寺を本山としました。

この授業の先生

黒川 広貴 先生

「どこがテストに出るの?」「どうやって覚えたらいいの?」「どうしたら点数がとれるの?」という疑問に答え、着実に点数を伸ばすための授業を展開。

芸能・仏教
10
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      近世の文化

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校日本史B