高校日本史B
5分で解ける!元禄文化3(第2問)に関する問題

- 問題
- 問題
- 問題

この動画の問題と解説
問題
一緒に解いてみよう
元禄文化の確認テスト【一問一答問題】
解説
これでわかる!
問題の解説授業
問題2(1)

井原西鶴はが書いた好色物の第一作は 『好色一代男』 です。

好色物に対し、『日本永代蔵』などを町人物といいます。
問題2(1)の答え

問題2(2)

『国姓爺合戦』、『曽根崎心中』などの作者は近松門左衛門です。

主に近松門左衛門の作品を独特の口調で演じた人形浄瑠璃の語り手は竹本義太夫です。
問題2(2)の答え

問題2(3)

明の隠元隆琦が伝えた禅宗の一派は黄檗宗です。
問題2(3)の答え

問題2(4)

正風俳諧を確立したのは松尾芭蕉です。

松尾芭蕉が記した東北・北陸紀行文は奥の細道です。
問題2(4)の答え


井原西鶴は、浮世草子と呼ばれる小説を書きました。