高校日本史B

高校日本史B
5分でわかる!絵画(文人画・写生画・洋画)

21

5分でわかる!絵画(文人画・写生画・洋画)

21
トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

この動画の要点まとめ

ポイント

化政文化の絵画(文人画・写生画・洋画)

近世の文化14 単語1 絵画(文人画・写生画・洋画)近世の文化14 ポイント1 絵画(文人画・写生画・洋画)

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

今回は、化政文化における浮世絵以外の絵画と、江戸時代後半の生活や信仰について見ていきましょう。
まずは、文人画写生画洋画について見ていきます。

文人や学者が描いた「文人画」!

近世の文化14 ポイント1 文人画 から 十便十宜図』 まで

lecturer_avatar

専門の画家ではない文人や学者が描いた絵を、文人画(南画)といいます。

lecturer_avatar

文人画の画家の例としては、渡辺崋山が挙げられます。
渡辺崋山は、 『慎機論』 でモリソン号事件を批判し、蛮社の獄で弾圧された学者ですね。

lecturer_avatar

他にも、池大雅と与謝蕪村(よさぶそん)は合作による文人画、『十便十宜図』を描きました。
与謝蕪村は、俳人としても有名です。

遠近法を取り入れた写生画『雪松図屏風』!

近世の文化14 ポイント1 写生画 から 創始。まで (画像なし)

lecturer_avatar

写生画(写実的な絵画)の分野を代表するのは、円山応挙(まるやまおうきょ)です。
円山応挙は、遠近法を取り入れた 『雪松図屏風』 などを描いています。

『雪松図屏風』
画像のみ キャプション不要
lecturer_avatar

また、応挙の弟子である呉春により、四条派という流派が始められました。

司馬江漢による洋画の銅版画『不忍池図』!

近世の文化14 ポイント1 洋画 から 最後まで (画像なし)

lecturer_avatar

この時代には、ヨーロッパの技法を取り入れた洋画も描かれるようになりました。
洋画の画家としては、発明家としても有名な平賀源内や、司馬江漢が挙げられます。

lecturer_avatar

特に司馬江漢は、銅版画による 『不忍池図』 という作品を残したことで有名です。

『不忍池図』
画像のみ キャプション不要

この授業の先生

黒川 広貴 先生

「どこがテストに出るの?」「どうやって覚えたらいいの?」「どうしたら点数がとれるの?」という疑問に答え、着実に点数を伸ばすための授業を展開。

トライ式高等学院通信制高校
絵画(文人画・写生画・洋画)
21
友達にシェアしよう!
トライ式高等学院通信制高校

この授業のポイント・問題を確認しよう

近世の文化

トライ式高等学院通信制高校
トライ式高等学院通信制高校

高校日本史B