高校日本史B

高校日本史B
5分でわかる!古学

13

5分でわかる!古学

13

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の要点まとめ

ポイント

古学

近世の文化20 単語2 古学近世の文化20 ポイント2 古学

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

続いて、儒学の一派、古学について見ていきましょう。

孔子や孟子の言葉から直接学ぶ「古学」!

近世の文化20 ポイント2 古学 から 直接まなぶ まで

lecturer_avatar

朱子学は朱熹が南宋の時代に創始した学派、陽明学は王陽明が明の時代に創始した学派です。
これに対し、古学は、儒学の基礎である孔子や孟子の古典に立ち戻る事を志向したものです。

lecturer_avatar

この古学は、さらに細かく、聖学堀川学派古文辞学派と3つに分類されます。

山鹿素行が朱子学を批判した「聖学」!

近世の文化20 ポイント2 聖学 から 批判した。まで

lecturer_avatar

山鹿素行は、古学の一派である聖学を興し、 『聖教要録』 を著して、朱子学を批判しました。
『聖教要録』は、孔子や孟子という聖人の教えを記録したものという意味で、この題名になっています。

伊藤仁斎が古義堂を開いた「堀川学派」!

近世の文化20 ポイント2 堀川学派 から 古義学を継承。 まで

lecturer_avatar

伊藤仁斎は、古学を学ぶ古義堂を京都の堀川に開きました。
このことから、伊藤仁斎の創始した学派は、堀川学派、あるいは古義学派と呼ばれます。

lecturer_avatar

堀川学派は、伊藤仁斎の息子、伊藤東涯に継承され、世に広められました。

将軍に信任された荻生徂徠の「古文辞学派」!

近世の文化20 ポイント2 古文辞学派 から 最後まで

lecturer_avatar

荻生徂徠(おぎゅうそらい)は、江戸に蘐園塾(けんえんじゅく)を開き、古文辞学派(別名・蘐園学派)を創始しました。
荻生徂徠は、徳川綱吉や徳川吉宗にも信任され、吉宗に 『政談』 という幕政改革論も献上しています。

lecturer_avatar

古文辞学派では、荻生徂徠の弟子である太宰春台も活躍しています。
太宰春台は、幕藩体制の改善策である 『経済録』 を著しました。

lecturer_avatar

荻生徂徠や太宰春台の漢字には注意しましょう。
特に、 「太宰春台」 の「太」は、間違えやすいところです。古代の九州に置かれた役所、 「大宰府」 の「大」とは異なる漢字ですからチェックしておきましょう。

この授業の先生

黒川 広貴 先生

「どこがテストに出るの?」「どうやって覚えたらいいの?」「どうしたら点数がとれるの?」という疑問に答え、着実に点数を伸ばすための授業を展開。

古学
13
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      近世の文化

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校日本史B